新規生徒:募集再開しています!

こんにちは、理塾です。

今までは、せっかくお問い合わせいただいても、「満席により生徒募集していません」と、お返事することも多かったのですが、一期生である生徒達が大学受験を終えたこともあり、久々に募集対応しています。

先行して「友人紹介」から開始しており、希望される方にはパンフレットをお渡ししていたのですが、どこで募集再開の話を聞かれたのか、友人紹介ではない初見の方からも、「友人紹介ではないが、勉強の仕方を教えて欲しい」と、たくさんの問い合わせを頂戴しています。

いつもであれば、友人紹介を優先させていただいているのですが、今はまだ空席もありますし、お問い合わせを頂戴するというのは、とてもありがたいことですので、すべての方に対応させていただいています。

今回卒業した高3生は15名ほどだったので、それなりに座席に余裕が出たと思っていたのですが、ここ1週間で10件ほどの問い合わせを頂戴しておりますので、今の流れですと、募集をいったん停止させていただくかもしれません。

 

さて。理塾は、必ず無料体験授業を受けていただき、そこで塾長が生徒ごとに指導方針を定めるようにしています。そのうえで、その方針に共感いただけるようでしたら、入塾の手続きに入ります。

このように、即入会はありませんので、気になるようでしたら、早めにお電話を頂戴できれば幸いです。

「努力家を育てる」という一風変わった塾ですが、それなりに地域に根付いて評価をいただけるようになってきたと自負し、また喜んでいます。

これをご覧になっている方とも、ご縁があれば大切にしたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

合格実績

こんにちは、理塾です。勉強頑張ってますか?

今回は、理塾の1期生が大学受験を終えました。中学1年から通ってくれた彼らの合格者数を発表します。

 

慶応義塾大学 1名

関西学院大学 2名

関西大学 4名

大阪薬科大学 1名

近畿大学 4名

龍谷大学 1名

甲南大学 1名

武庫川女子大学 3名

 

他にもありますが、産近甲龍クラス以上の合格者は以上となります。

理塾にはいろんな学力層の生徒が通塾してくれていますが、皆が努力した結果、半数以上の生徒は産近甲龍クラス以上に合格してくれました。

特に印象的だったのは、大阪薬科大に合格してくれた一条高校の女子生徒です。

彼女は文系だったのですが、高2で薬学部の受験を決意し、学校では最後まで文系クラスに所属しながら、学校では授業すらなかった数学Ⅲや化学を塾だけで学習を進めました。

学校ノータッチ、塾だけの力で、文系の生徒を理系学部に合格させたのは初めてではありませんが、本当に苦労したので、とても嬉しい合格となりました。

 

ちなみに、高校受験は、すべての生徒がすべての高校で、回し合格なしの全勝でした。

中学受験部は、細々とやっていますが、ここ3年で「育英西中学校(立命館コース)」「明星中学校」「函館ラサール中学校」に合格させました。どれも、本人にとっての第一志望校に合格させることができたため、保護者の方からは大変喜んでいただいています。

特に、育英西中学校(立命館コース)の生徒は、首席での入学となりました。

我が子が第一志望だった学校に入学し、入学式で生徒総代として挨拶を述べる、というのは、とても誇らしいことですし、受験勉強を頑張っただけでなく最大の親孝行をしているとも感じます。中学入学後も通塾して「ずっと首席を守っていきたい」と言ってくれていますが、他の生徒とは全然異なる、高い視線で過ごす中学校生活は、きっと大きな経験となり子供を成長させることでしょう。

 

さて、来年はどのような受験になるでしょうか。

興味があるようでしたら、理塾までお問い合わせください。