◇理塾模試について
奈良県公立高校を第一志望にしている場合は、理塾模試が最適です。
理塾模試は、理塾生だけではなく、外部受験生(理塾の通塾生ではない高校受験生)も受験できます。
他塾に通っていてもOK。
模試結果に関して、塾長からアドバイスが欲しい場合も対応しています(後述)。
実施日は以下の通りです。
【第15回】11月19日(土)
【第16回】11月26日(土)
【第17回】12月03日(土)
【第18回】12月10日(土)
※受験回数が多い方がアドバイスの精度が上がりますが、4回すべて受験する必要はありません
それぞれ外部受験生(理塾の生徒ではない高校受験生)は、各1000円(実費)にて受験できます。
模試結果については、3日後(翌週火曜日)に郵送にてスピード返却しますので、結果はすぐにわかります。
原則として、教室受験(大和八木駅近隣)ですが、遠隔地の方は事前郵送による自宅受験も可能です。
学校の学力診断テストで、今ひとつ結果が思わしくない場合は、ぜひ理塾模試も併用してください。
◇塾長アドバイスについて
学校の三者懇談で「その高校は厳しい」と言われても、すぐに諦める必要はありません。
中学校は、かなり安全を見て受験指導するからです。
事実、学校の三者懇談で「その高校は厳しい」と言われたのに、実際には「合格できた!」という生徒が、理塾では毎年います。
仮に12月だとしても、受験までは2か月以上ありますから、今後の勉強の仕方では、まだまだ可能性はあります。
「他塾に通っているが、他のアドバイスも欲しい」「学校以外のアドバイスが欲しい」という場合は、ぜひ理塾にご相談ください。
受験のアドバイスが欲しい場合は、経験豊富な塾長(指導歴15年以上)が、保護者と生徒を交えて三者面談します。
高校受験に関してアドバイスする三者面談は、外部受験生は税込5000円(60分)にて対応します。
もちろんオンライン面談もできますから、大和八木(橿原市)から遠い方も、ぜひご利用ください。
【受験高校】受験校はどこがよいか、また合格率はどれくらいかを判断します
【勉強方法】各教科に関して、今後どのようなテキストを用いて、どんな学習をすればいいかアドバイスします
【ノウハウ】問題を解く際にミスを防ぐ方法について、アドバイスします
【入試情報】学校のパンフレットや募集要項を自宅に送ってもらうことができます
精度の高い受験指導をするために、できる限り「理塾模試」を受験したうえで面談を希望してください。
学校の学力診断テストでも最低限の受験アドバイスはできますが、学校の学力診断テストは奈良県の入試問題とは形式も難易度も異なるので、精度が低くなるからです。
◇冬期講習限定のオンライン受講生について
理塾は満席ですので、通塾生を募集するのは物理的に無理ですが、冬期講習限定のオンライン受講生は、座席の制限がないため、まだ追加で対応できます。
既に、オンライン受講限定の生徒さんも在籍しており、対応には慣れているためご安心ください。
理塾の冬期講習は、12月24日(土)から1月9日(月)までで、高校受験生は78時間を予定しています。
休校日は日曜日(元旦)だけで、それ以外の日は授業をします。12月31日も、1月2日も、授業をします。受験生なら、休んでいたら不合格になるかもしれません、勉強しましょう。
授業は、すべて塾長が担当します(塾長は5教科すべて指導します)。
これだけ手厚く授業をしますが、冬期講習費用は税込34,320円です。
1時間あたり400円(税抜)の設定ですから、家計の負担は他塾に比べて圧倒的に軽いです。
経験豊富な塾長がわかりやすく教えるため、個別指導塾で高額な冬期講習費を払って大学生アルバイトの授業を受けるよりは、よほど成長が期待できます。
オンライン授業を希望される方は、理塾までご連絡ください。
奈良県在住の方なら、どの市町村でも対応します。
◇連絡先
電話 0744-24-1915
メール mail@ri-juku.com
11月12月は、通塾生の対応もあるため、教室が混み合います。
また、連絡が遅くなればなるほど、対応可能な時間数が減るため、なるべく早めにご連絡ください。
理塾とご縁のある皆さんにとって、最高の受験となることを、塾長は祈っています。