保護者のための勉強ブログ
ブログ一覧
【限定募集】まだ春だけど夏期講習案内!!
お世話になっております、理塾です。
高校受験生(中3生)の夏期講習生の募集案内です。たぶん橿原で一番お得な夏期講習案内です。
◇理塾の夏期講習の特徴
(1)お盆も休まず授業があるので、勉強時間がとても多い(授業だけで180時間)
(2)毎週、教室模試が実施されるので、何が苦手なのかわかりやすい
(3)1時間の授業料が400円なので、他塾に比べて夏期講習費が驚くほど割安になる
(4)すべての授業は、指導歴20年近く、指導生徒は2000人を超えるベテラン塾長が担当するから安心
(5)普段は他塾に通っているが、夏期講習だけ理塾を受講できる
2023年の夏期講習は、7月24日から8月31日まで、お盆も休まず毎日開校して授業をします。
対面での授業も可能ですが、奈良県の中3生であれば、教室から遠い場所に住んでいても、オンライン授業も受講できます。
わかりやすい塾長の夏期講習を、1時間あたり400円という格安価格で、お盆も含めて毎日勉強するチャンスです。
夏期講習の学習時間は、180時間ほどを予定しています。
普通の学習塾の3倍ほども勉強させますから、成績も実力も、上がって当然です。
ちなみに、夏期講習中は毎週「教室模試」をします。
毎週の模試結果は、翌日に返却されるというスピード感が自慢です。
1週間ごとに「自分の実力がアップするのを体感できる」と毎年評判です。
また、理塾はオンライン授業にも習熟しています。
ですから、授業だけではなく、教室模試ですらオンライン受講生も受験することができます。
模試を受験すると、試験に慣れて、時間切れを防ぐこともできますよ。
*近くに学習塾がなくオンライン授業を受けたい
*お盆も休まず勉強したい
*模試に慣れて時間切れを防ぎたい
*夏期講習費を抑えたい
*ベテラン講師の質の高い授業を受けたい
*普段は他塾に通っているが、夏期講習は理塾の授業を受けたい
どれも理塾にお任せください。
どこの学習塾も、夏期講習費は高額になりがちです。
学習時間が長くないのに夏期講習費が5万円程度とか。個別指導の夏期講習費だと10万円を超えたりとか。
どう考えても、高すぎますよね。
理塾の夏期講習費は、180時間ほどの勉強時間を確保しつつ、7万円程度です。
総額としては安くありませんが、他塾の3倍程度の学習時間(180時間)があります。
仮に、他塾の夏期講習設定(60時間)に換算すると、「高校受験生の夏期講習費が2万4千円だった…」くらいのリーズナブルな設定です。
理塾はいつも満席ですが、本当に「学習時間が長くて、夏期講習費が安い」というオススメの学習塾なんです。
今通っている学習塾の夏期講習提案が「授業時間が少ない」「授業料が高い」と思われたなら、ぜひ理塾に相談してください。
まだ2月なのに夏期講習の募集は早すぎると思われるでしょうが、理塾は春の募集は既に打ち切りました。
ですので、既に夏期講習の募集をしています。
理塾は基本的に満席ですが、高校受験生の夏期講習に限っては、近隣に別会場を確保していますので、まだ募集中です。
※理塾のフランチャイズ教室の生徒さんも、理塾生とまったく同じ夏期講習と教室模試を受講できます
なるべくお早めにお問い合わせください。
【満席】春の募集はありません(ひとまず他塾へどうぞ)
こんにちは、理塾です。
毎日勉強していますか?
理塾の今年の中3生は(私立中学の生徒を含めて)20人以上いるのですが、高校進学を機に、いったん塾を辞められる方は1名のみです。
そして、既に「高校受験は他塾に行ったが、高校からは理塾に合流したい」という予約の方が複数いらっしゃいます。
もうこの時点で、「高校受験が終わっても、生徒が減るどころか増えてしまった…」という状況です。
こういう事情(誰も辞めない状態)ですので、今年の春の募集はありません。
次の募集ですが、理塾は「成績不振で退塾する方が年に1名いるかどうか」なので、たぶんしばらく募集はありません。
夏期講習前に中3生限定で1-2名の募集をかけますが、その他の学年の方は、大学受験部にて指定校推薦が決まる9月10月頃に若干名の募集がある程度です。
なお、オンライン聴講生はまだ空きがありますので、「奈良県以外の他府県の方」「オンライン聴講生でも構わない方」については、随時お問い合わせください。
ご不便おかけしますが、よろしくお願いします。
【革命】元旦以外は授業をする理塾
こんにちは、理塾です。
毎日勉強していますか?
理塾の塾長は、塾生達に「毎日勉強を教えて欲しい」と言われているので、「毎日勉強を教えてやろう」と思っています。
その結果、冬期講習は「元旦だけお休みする」ということになりました。
大晦日は、6時間授業をしました。
1月2日も、6時間授業をしました。
どの学習塾も正月休みで休校し、静まり返っている八木周辺で、理塾だけが、毎日明かりをつけて授業をしました。
理塾にとっては、そんなの当たり前なんですが、塾生達は「他の塾に通っている友達に、そのことを言ったらビックリしていた」と言います。
理塾に通って、当たり前の水準を上げたいのなら、ぜひお問い合わせください。
【塾長告知】受験の相談に乗ります!!
◇理塾模試について
奈良県公立高校を第一志望にしている場合は、理塾模試が最適です。
理塾模試は、理塾生だけではなく、外部受験生(理塾の通塾生ではない高校受験生)も受験できます。
他塾に通っていてもOK。
模試結果に関して、塾長からアドバイスが欲しい場合も対応しています(後述)。
実施日は以下の通りです。
【第15回】11月19日(土)
【第16回】11月26日(土)
【第17回】12月03日(土)
【第18回】12月10日(土)
※受験回数が多い方がアドバイスの精度が上がりますが、4回すべて受験する必要はありません
それぞれ外部受験生(理塾の生徒ではない高校受験生)は、各1000円(実費)にて受験できます。
模試結果については、3日後(翌週火曜日)に郵送にてスピード返却しますので、結果はすぐにわかります。
原則として、教室受験(大和八木駅近隣)ですが、遠隔地の方は事前郵送による自宅受験も可能です。
学校の学力診断テストで、今ひとつ結果が思わしくない場合は、ぜひ理塾模試も併用してください。
◇塾長アドバイスについて
学校の三者懇談で「その高校は厳しい」と言われても、すぐに諦める必要はありません。
中学校は、かなり安全を見て受験指導するからです。
事実、学校の三者懇談で「その高校は厳しい」と言われたのに、実際には「合格できた!」という生徒が、理塾では毎年います。
仮に12月だとしても、受験までは2か月以上ありますから、今後の勉強の仕方では、まだまだ可能性はあります。
「他塾に通っているが、他のアドバイスも欲しい」「学校以外のアドバイスが欲しい」という場合は、ぜひ理塾にご相談ください。
受験のアドバイスが欲しい場合は、経験豊富な塾長(指導歴15年以上)が、保護者と生徒を交えて三者面談します。
高校受験に関してアドバイスする三者面談は、外部受験生は税込5000円(60分)にて対応します。
もちろんオンライン面談もできますから、大和八木(橿原市)から遠い方も、ぜひご利用ください。
【受験高校】受験校はどこがよいか、また合格率はどれくらいかを判断します
【勉強方法】各教科に関して、今後どのようなテキストを用いて、どんな学習をすればいいかアドバイスします
【ノウハウ】問題を解く際にミスを防ぐ方法について、アドバイスします
【入試情報】学校のパンフレットや募集要項を自宅に送ってもらうことができます
精度の高い受験指導をするために、できる限り「理塾模試」を受験したうえで面談を希望してください。
学校の学力診断テストでも最低限の受験アドバイスはできますが、学校の学力診断テストは奈良県の入試問題とは形式も難易度も異なるので、精度が低くなるからです。
◇冬期講習限定のオンライン受講生について
理塾は満席ですので、通塾生を募集するのは物理的に無理ですが、冬期講習限定のオンライン受講生は、座席の制限がないため、まだ追加で対応できます。
既に、オンライン受講限定の生徒さんも在籍しており、対応には慣れているためご安心ください。
理塾の冬期講習は、12月24日(土)から1月9日(月)までで、高校受験生は78時間を予定しています。
休校日は日曜日(元旦)だけで、それ以外の日は授業をします。12月31日も、1月2日も、授業をします。受験生なら、休んでいたら不合格になるかもしれません、勉強しましょう。
授業は、すべて塾長が担当します(塾長は5教科すべて指導します)。
これだけ手厚く授業をしますが、冬期講習費用は税込34,320円です。
1時間あたり400円(税抜)の設定ですから、家計の負担は他塾に比べて圧倒的に軽いです。
経験豊富な塾長がわかりやすく教えるため、個別指導塾で高額な冬期講習費を払って大学生アルバイトの授業を受けるよりは、よほど成長が期待できます。
オンライン授業を希望される方は、理塾までご連絡ください。
奈良県在住の方なら、どの市町村でも対応します。
◇連絡先
電話 0744-24-1915
メール mail@ri-juku.com
11月12月は、通塾生の対応もあるため、教室が混み合います。
また、連絡が遅くなればなるほど、対応可能な時間数が減るため、なるべく早めにご連絡ください。
理塾とご縁のある皆さんにとって、最高の受験となることを、塾長は祈っています。
【神対応】受験で不合格なら授業料無料!
理塾です、こんにちは。
毎日勉強していますか?
奈良県にはたくさんの学習塾がありますが、その中で一番責任感が強いのは理塾です。
もう一度言います。
奈良県で一番責任感が強い学習塾は「理塾」です。
そう宣言する根拠は、理塾は「志望校に合格しなかったら、高校生になった時の授業料が無料」になるからです。※回数制限有
ちなみに志望校は、塾長の承認がいるとか、一定の合格可能性があるとか、そういう馬鹿げた条件はありません。
そういう諸条件を設定して、なかなか達成できないようにしながら、格好いいこと宣伝するのはボッタクリですからね。
本人が受けたいという志望校に合格できなかったら、高校生になった時の授業料が無料です。
模試でC判定とかでも結構。
本人が受けたいなら、ちゃんと対象です。アカンかったら、塾長も一緒に責任を取ります。
塾長は「合格させてあげられなかったら責任を感じるので、無償で結構ですから、高校生になっても引き続き授業を見させて責任を果たさせてくださいね」と、生徒のことを本気で考えながら毎日頑張っています。
そして、生徒や保護者の方からは、「子供達のために身銭を切れるなんて、理塾の責任感は本物や…!」と大変評価していただいています。
※授業が無制限に受けられるわけではなく、【週2回英数授業】などの回数制限はあります
指導によほどの自信がなければ、「不合格の連帯責任を塾が負う」なんてできません。
塾長によほどの責任感がないと、「高校生になったら授業料いらん」なんてできない。
だから、他塾さんはどこも、こういうことをやっていない。
いや、やろうとしても、理塾のようなことは、できない。
覚悟の点でも責任感の点でも、理塾の真似は、他塾さんにはまずできない。
理塾は、指導に対する自信も、塾長の責任感も、奈良県で一番の自信があります。
今年の中3生も20人以上いますが、全員を絶対に合格させる自信もあるし、そうでなかった時に果たすべき責任感もある。
だからこういうことができる。
他に同じような塾があったら教えてくださいね。
タイトルを「奈良県で二番目に責任感の強い塾」に変更しますので。
皆さんは、学習塾に通うとして、「不合格だった場合に責任を果たしてくれる塾」と「不合格でも何の責任も果たさない塾」とでは、どちらに通いたいですか??
高校受験に向かう理塾の姿勢は、本物です。
ダメだった場合に責任を負って、何十万もの授業料を無償にするのですから、そりゃ塾も本気になります。
どうせ勉強して学習塾に通うなら、ここまで言える塾の方がいいと思いますが、皆さんはどうお考えになりますか?
少なくとも、橿原には、こういう覚悟を持った理塾という学習塾があり、そこに実際に何人もの生徒が通っており、満席状態が続いている。
これは紛れもない事実です。
※宣伝になることを発信しながら申し訳ないのですが、ただいま満席ですので、お問い合わせはご遠慮ください。