勉強ブログの使い方について

こんにちは、理塾です。

 

このブログは「保護者のための勉強ブログ」と名付けました。

子供の学習面で様々な悩みをお持ちの保護者の方に、いろいろな情報を発信することで、保護者へのサポートも行なっていきたいという主旨があるからです。

 

当ブログですが、コンテンツとしては「勉強の基礎知識」と「勉強のポイント」の2つがあります。

 

「勉強の基礎知識」では、知っておくべきだけれども、実はあまり知られていない情報を発信します。どの学年にも通用する大まかな内容を中心に書いていきます。

独自の勉強公式を掲げる理塾ですので、数字を用いて理論的に検証することも多いです。ですから「もうすぐ受験、みんな頑張りましょうね!(ニコニコ)」という優しい内容というよりは、「志望校の決め方を考えるうえで、これを知っていないと危ないですよ」という事実を取り上げることを多くするつもりです。

受験の情報には、「知らないと損をする」ものもありますし、「放置すると危険な誤った誤解」も存在します。そういう部分に気付いていただいて、危機感を持ってもらうことも必要なことが多いので、「そうだったのか、知らなかった」と大いに驚いてください。

ただ、あまり肩肘張らずに読めるよう、くだけた表現も多用していきますので、時に驚き、時に笑いながら読んでくださいね。

 

「勉強のポイント」では、定期テストに向けた家庭学習のポイントを定期的に発信します。今は夏休みですので基本的に発信はなく、2学期以降に随時更新されます。

「学校が始まった階なので、これを準備しましょう」とか「テスト2週間前までに、ここまでやっておきましょう」とか「社会はこういう勉強を家庭学習に取り入れてください」とか、具体的で時事的な内容を伝えます。

内容が伝達的なものになりますので、コラム要素はあまりなく、教室からの連絡として読んでいただければ幸いです。

 

保護者の方に有益な情報を頑張って発信していきますので、ぜひご期待ください。