夏期講習はお盆も休みません!
こんにちは!理塾です。
理塾では当たり前のことなんですが、受験生にとって「夏休み」というのは、とても大事な時期です。
もちろん勉強と言う意味で、です。
そんな大事な夏休みなので、理塾はお盆も祝日も休みません。
これだけのことで、「理塾は熱意が違う」とよく褒められるのですが、そもそも受験生を預かる以上は、こんなの当たり前だと思っています。
もちろん、授業も進路指導も、それ以上に熱心にやっています。
6月から7月にかけて。
この時期は、どこの塾でも夏期講習の提案というものをします。
大手の個別指導塾だと、各教室に「ノルマ」というものが残念ながらありますし、本部に払うロイヤリティなどが上乗せされているので、その影響もあって受験生ともなると、20万とか30万とか40万とか、えげつない講習費を請求されたりします。
理塾は、どこの系列にも属さない、塾長ひとりでやっている無名の塾です。
ですので、知名度は全然ありませんが、売り上げなどを一切気にせずに、生徒が「どうすれば合格に持っていけるか」ということだけを考えて、夏期講習の計画を決めます。
無名なのにチラシを一切折り込まない変な塾ですが、逆に言うと広告宣伝費がゼロなので、本当に必要な授業のことだけ考えて、計画を立てることができます。
このような教室なので、夏期講習でも他塾さんほどは高額にならないことがほとんどです。
ただ、入塾時にお願いしていることですが、学習計画や指導方針については、基本的に塾長にお任せいただいております。
時たま、「個別なんだから何でもやってくれるだろう」とお考えの方がいらっしゃいます。
理塾は、個別指導を謳っておりますが、「個別にどんな要望にも対応する」という塾ではありません。
生徒ひとりひとりのことを考えて、個別に塾長が一生懸命に指導方針を立てるので、基本的にそれにお任せいただく塾です。
塾長には長年積み上げてきたノウハウがあります。そのノウハウに、保護者の方々の要望という形で変更や修正を加えられてしまうと、持てる力が発揮しにくくなるのです。
もちろん、実際に勉強するのは生徒ですから、生徒とは思いっきり相談をします。
彼らの進路について、こちらが勝手に決めることは絶対にありません。
ただ、生徒本人の意思として「こういう目標を目指して頑張りたい」というものを持ち、それに対して理塾が「こういう指導方針でサポートしたい」と考えた時に、保護者の方はあまり細かいつっこみはしないでください、ということです。
どんな進路であっても生徒の意思は尊重してあげて欲しいと思いますし、それを受け止めて一生懸命考えた学習計画なら好意的に受け止めてください。
子供に対して「あなたの進路はどうなのか」と親の考えを押し付けたり、塾に対して「指導方針をこうして欲しい」と仕事をしにくくしたりされる保護者の方は、正直申し上げて子供も塾も信用しておらず幼稚だなと感じますし、塾長は好きではありません。
単なる好き嫌いで申し上げているのではなく、そういう場合は、まず成績が上がりにくくなり、実際に不合格になったり学習計画が途中でおかしいことになったりするので、そういう状態でお子さんをお預かりするのは、好きではないのです。
個別指導というと、「集団授業についていけない子が通っている塾」というイメージをお持ちの方もいるでしょう。
実際に、業界全体を見ると、ズバリそうです。
大手進学塾だと、高学力だと集団授業のクラスに編入されますが、低学力だと個別部門がちゃんと存在していて、そこに通わされることがほとんどです。
こういうこともあって、個別と言うと、丁寧さもあるけれど、教室環境としてはあまり良くないイメージをお持ちの方が多い。
ただ、理塾は塾長の指導方針が厳しいこともあって、全員が静かに黙々と頑張ります。
来塾するほとんどの方が、「静かすぎてびっくりする」とおっしゃいますが、こういった静かに学習に集中できる環境づくりは、授業以上に大事にしています。
そして、そうやって頑張った結果、個別指導の塾ですが、非常に学力が高い生徒が多いです。
たとえば、お預かりしている高校生のベスト3は、高田高校、畝傍高校、橿原高校、の3校です。
ここに奈良高校や平城高校や桜井高校が加わるので、通知表で言えば、④とか⑤の生徒が多い塾だと考えてもらえればいいかと思います。
もちろん、それ以外の生徒もいます。正直に申し上げて、すごく頑張っているんだけれども、なかなか芽が出ない子もいます。
ただ、塾長はそういう頑張り屋さんが、大好きです。結果が伴わないこともありますが、黙々と頑張ろうという姿勢があるのなら、結果が出ないからと言って、否定されるのは好きではありません。ましてや中高生という年齢を考えるのなら、結果が伴わなくても、できる限り頑張ってみようとする姿勢は、それだけで十分評価できることだと思っています。
こう言うと、たくさん頑張っても結果が出なかった時の言い訳をしている、と感じられる方も、いらっしゃるかもしれません。
もし、このような塾長の考え方が納得できなかったり、即座に成績が上がることを期待されたりするのであれば、どうぞ他塾さんへお通いください。
指導方針の一貫性と、静かな教室の雰囲気の維持は、絶対に譲ることができないものなので、それに比べればひとりの生徒さんが減ったところで痛手ではありません。
そんな理塾は、まずは努力ありきで考えます。
努力もせずに成績を伸ばすことはできませんし、努力を積み重ねることは、成績よりももっともっと大事なことだと信じているからです。
理塾の指導陣は、医大生ばっかりですが、彼らは天才なのではなく、努力家なのです。
こういうったことを理解しているので、頑張る子は、中学1年生なのに、受験生でもないのに、夏休みは毎日12時間近く塾長の指導の下で勉強をします。
そして、大半の生徒は、結果も後からついてきます。
こういった塾なので、高校受験後も、ほとんどの子が、そのまま大学受験を目指して通ってくれます。半分以上の生徒が、授業があるなしに関わらず教室に来て勉強をして、時々は塾長と進路の話や雑談をして、そうやって学生時代を過ごします。
もちろん、最初から長時間の集中ができるわけがありません。
なぜ勉強しなければならないのか、などを日々塾長の口から聞いて、そして一緒に教室で過ごす中で、徐々に勉強の体力面がついていくのです。
そういう姿を見て、「わが子もそうであって欲しい」と思われるのであれば、ぜひ理塾へお越しください。