塾長ブログ

フジイ模試で満点を取った話

投稿日:2017年1月21日

今日は、フジイ模試で満点を取る話をします。

 

まず、奈良県の中学3年生のほとんどは、公立高校を受験します。

そして、その公立高校への入試判定として、最も適しているのはフジイ模試です。

ちなみにおせっかいなアドバイスですが、公立高校を志望しているのに、通っている塾で五木模試だけを受験している場合は、いい加減な学習塾である可能性が高いので、通塾を見直しましょう(五木模試は大変良い模試なのですが、奈良県公立高校の問題とは出題傾向がかなり異なるため、公立の入試判定に適していないという意味です)。

 

さて、そのフジイ模試は1年に6回あるわけですが、理塾では満点を取る生徒が出ています。

ちなみに、同じ生徒ばかりが満点を取っているのではなく、複数の生徒が、英語や数学や理科など色々な教科で満点を取っています(国語と社会で満点がまだ無いのは、理塾らしさということでお許しを)。

 

定期テストで満点を取らせるのは、極端な話どこの学習塾でもできるものですが、中学全範囲が出題され時には難問も混じるフジイ模試で満点を取らせるのは、かなりしんどいです。

理塾は開校3年目になりますが、ようやくそのレベルまで到達することができましたので、ちょっと嬉しい次第で、生徒と一緒に喜んでいます。

 

さて本題です。

模試(入試)で「100点満点を取る生徒」と「95点を取る生徒」の違いって、なんだと思いますか?

95点を取っている生徒に、どういう指導をすれば、100点満点を取らせることができると思いますか?

 

多くの学習塾では、「95点を取るくらい高学力層なので、この難しい問題集を解きましょう」と難問を解かせることでしょう。

ただ、そうではないんですよね。

塾長の愛読書のひとつに「敗者のゲーム(チャールズエリス著)」というものがあり、そこに書かれている内容(本来は投資関連の書籍)ですが、一部の超一流の天才を除いて、他の多くの人は「相手が強いから負けるのではなく、自分がミスをするから負ける」のです。

ですから、勝ちに行くのではなく、負けぬようにする戦いをすべきです。

これを受験勉強に当てはめると、奈良高校や畝傍高校でトップ合格させる場合は、基礎を徹底すべきなのです。

 

簡単に言うと、理塾の生徒は「すごく難しい難問が解ける」というのではなく、「どんな時でもミスをしない」というタイプに育ちます。

簡単なことのように見えて、思春期で難しい年齢の生徒達を、こういう風にもっていくのは、なかなか大変です。

でも、将来がすごく楽しみなので、塾長なりに一生懸命指導しています。

だって、社会に出た時がすごいですよ。

「結構難しい仕事でもこなすうえ、とにかく何よりミスをしない」という人材に育ちます。きっと、どこでも通用します。

 

こういう指導方針があるので、理塾では、あまり難問は解かせていません。

教科書レベルの問題ばかり、解かせています。

でもね、教科書ってすごいんですよ。

だって、教科書に載っていないことって、受験にはそうそう出題されません。

ですから、教科書レベルの完成こそ、塾長は大事だと思っています。特に高校受験の年齢くらいなら、余計にそうです。

 

さて今日は、フジイ模試の数学で満点を取ってくれた生徒が、奈良高専の推薦入試を受験しています。

数学で満点を取るほどの生徒なので、まさに理系に向いている彼ですが、きっとトップレベルで合格してくれるでしょう。

合格発表前から楽しみな塾長です。

では。